Googleアナリスク4の基礎知識!ユニバーサルアナリスクとの違いは?

スポンサーリンク
GA4とは? ブログ運営
この記事は約7分で読めます。

「2023 年 7 月 1 日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう」

アナリスクを開いて上記のようなアナウンスが表示される方は、今回の記事を参考にしてください。

アナリスクの新しいバージョンへの移行をしておく必要があります。

今回は、アナリスクがおすすめする「アナリスク4」とは?今までと何が違うのか?なぜ変える必要があるのか?

今回の記事を読めばまるわかりになります。

 

Googleアナリスクとは?

アナリスクとは、グーグルが無償で提供するアクセス解析ツールです。

ブログ、HPを運営されている方は、導入をされていますよね。もしまだアナリスクを導入されていない方は、今回の記事を参考にぜひ導入してください。

まだ分析をする時期ではないと判断しても、導入だけはしておいた方が良いです。

なぜなら、分析をいざ行おうと思っても、導入した時点からの分析しかできないからです。

まだ必要を感じなくても、1年後に役立つときがくると思って導入しておきましょう

 

Googleアナリスク4(GA4)はアナリスクの最新バージョン

GA4はアナリスクの最新バージョンとなります。

Googleアナリスク4、略して「GA4」

その前の旧GAは第3世代になり、「ユニバーサルアナリスク(UA)」と呼ばれています。

この記事の最初にもいいましたが「アナリスク4のプロパティに・・」と表示されている方は、この第3世代のUAが導入されているというわけ。

グーグルが「GA4」へ促しているというわけですね。

なぜなら、従来のアナリスクは2023年7月1日に計測終了となることが発表されているからです。ちなみに2023年内は管理画面へのアクセスは可能です。いつまでデータを閲覧できるかは未定。

旧GA計測終了までのスケジュール
旧GAの計測終了までのスケジュール

GA4は旧GAの後継サービスになるのですが、計測方法が全く違うため、データを引き継ぐことができません。(平行利用はできる)

前年対比などのデータを来年とるためにも、6月中にGA4を導入をスタートさせておいた方がよいわけです。

データが必要なくても新しいツールに慣れるために早めにGA4を導入をおすすめします。

 

旧GAからGA4で大きくわけて3つ変わりました

では旧GA4ではなにが大きくかわったのか?

それは大きくわけて3つです。

  1. データの計測方法
  2. 計測指標
  3. 管理画面

どれも解析をする上で重要なことですので、WEB担当者にとって影響は大きくなります。

①データの計測方法

ページビューからイベント計測へ

旧GAがページビューを中心に計測していたのに対し、GA4ではイベントが中心となります。

旧GAではページビュー以外の操作は「イベント」として、計測できたが追加設定が必要でした。

GA4ではユーザーがブラウザ内で行う複数の操作全てを「イベント」として計測します。その中のひとつに「ページビュー」が含まれます。

 

データ計測の違い

旧GA=ページビュー
どんなページを閲覧したのか?

GA4=イベント
どんな行動をしたのか?

イベント計測に変わった背景にはユーザーのWEBサイトの使われ方の変化があるようです。

スマホなどの普及も大きく、ページ移動を伴わない操作(マルチタスク)が多くなり、ページビューを追いかけるだけでは、ユーザーの行動を把握できなくなっている。

もう一つの理由はアナリスク側の都合。

旧GAでもイベント計測(追加設定がひつよう)はできていましたが、ページビューとイベントは別の種類のデータだったため、掛け合わせて使う事が難しかったらしいのです。

今回GA4では、ページビューもイベントの中の一つとして計測されるため、データの掛け合わせが内部的にやりやすくなるというわけ

つまり、ユーザーの行動を実態に近い形で計測できるようになった

と、いうことです。

 

イベントの種類

実際にどんなユーザーの操作を「イベント」として計測できるのか?

イベントの種類は3種類あります

  1. 自動収集イベント
  2. 推奨イベント
  3. カスタムイベント

 

▶自動収集イベント

標準で計測される基本的なイベント(拡張計測機能による計測は有効化が必要)

「ページビュー」「初回セッション」「スクロール数」「動画再生」「外部リンククリック」「サイト内検索」「ファイルのダウンロード」などがあります。

 

▶推奨イベント

特定のサイトで推奨されるイベント。個別に実装が必要(WEBサイト側の対応が必要)

「ログイン」「サインアップ」「カートに追加」「購入」など

 

▶カスタムイベント

自動収集イベント、推奨イベントにもない場合は、任意で設定ができます。個別に実装が必要(WEBサイト側の対応が必要)

「特定の外部フォームへのリンククリック」「ページ内の特定要素の表示」など

コンバージョンの設定はカスタムイベントで指定します。

コンバージョンとは?

サイトが求める最終的な成果です。例えば「購入」や「資料請求」など。サイトによってコンバージョンは変わります。略して【CV】と呼ばれます

 

②新しい計測指標

GA4になって、定義・カウント方法がかわった指標がいくつかあります。

  • セッション
  • コンバージョン
  • 直帰率

 

定義・カウント方法が変わった指標①セッション

セッション

  旧GA GA4
最長の長さ 24時間 制限なし
タイムアウトの長さ デフォルト30分(変更可能) デフォルト30分(変更可能)
流入元が変わったとき 新しいセッションになる セッションが継続する
日付が変わったとき 新しいセッションになる セッションが継続する

例えば、自然検索から流入しページを閲覧して離脱、30分後にWeb広告から同じページを閲覧したばあい

旧GAならセッション2、GA4ではセッション1となります。

 

ユーザーが同じ動きをした場合、GA4ではセッション数が減少する可能性があります。

 

定義・カウント方法が変わった指標②コンバージョン

コンバージョン

  旧GA GA4
種類 到達ページ、滞在時間 イベント
ページ/セッション、イベント
カウント方法 1セッションに1回のみ 何回でもカウントする
貢献度の割り当て ラストクリック(注1) データドリブン(注2)

注1)最後のタッチポイントとなった流入元にコンバージョン数が割り当てされる

注2)機械学習によって貢献度が判定され、各流入元にコンバージョンが割り当てられる

つまり、コンバージョンを達成できたより重要度の高いページを割り出すことができる

 

直帰率

直帰率とは、最初のページだけみて離脱したセッションの割合です。今までの計測方法でこの直帰率には少し不具合がありました。

それは、1ページ目をじっくり読み込んだり、動画をみていたとしても、直帰にカウントされていたことです。

本当に意味での直帰ではありませんよね。

そこで、直帰率という指標がなくなり、代わりにエンゲージメント率という指標ができました。

エンゲージメント率とは、簡単にいうと反応があったセッションの割合です。当然エンゲージメント率は高い方が良いです。

この反応の中に、「10秒以上継続」というアクションが含まれているので、前述した1ページ目をじっくり読みこんだ方も反応があったとカウントされるのです。

今後、エンゲージのなかったセッションの割合が、今までの「直帰率」として使えるようになるかもしれないそうです(実装されるかも)

1ー(エンゲージ率)=直帰率

 

③管理画面 「レポートとデータ検索」

旧GAではセッション中心の分析だったのが、GA4ではユーザー中心の分析にかわりました。

旧GA→どんなセッション(ページ)がコンバージョンしたのかを見る

GA4→どんなユーザーがエンゲージメントが高いかを見る

「レポート」は主にモニタリングを目的として、集計されたデータを見る為のもの。対して分析者が必要なデータを選んで仮説を検証するための「データ分析」があります。

レポートの詳しい見方や、データ検索の方法は割愛します。

 

GA4 まとめ

  • 第3世代のアナリスクは、2023年7月1日に計測終了。早めにGA4を導入しましょう。
  • GA4は計測方法がかわり、新しい指標も増えました。PV→イベント
  • よりユーザーの動向を正確に計測することができるようになった
  • 分析者の「仮説」「検証」が容易にでき、改善案が具体的に可視化しやすくなった

 

ここまで読んでいただいた方で、「じゃぁ導入やめておこう」となった方はいないのではないでしょうか?

もう導入するの一択なのです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました