5年間Cocoonをつかってきた管理人がSWELLを使ってみました

 

CocoonでGoogle(グーグル)アドセンス!申請~設置方法

Cocoon
この記事は約7分で読めます。

今回はブログの収益化の1つグーグルアドセンスの申請から、設置までを説明します。

ブログを運営しながら、いくらかでも副収入がはいってくれば嬉しいですよね。

アドセンス広告をはって、実現しちゃいましょう。

 

記事をこうしんする度に、アドセンスの広告をはるわけではありません。

1度設定するだけで良いのです。

1度設定さえしてしまえば、記事を更新するたびに、報酬のチャンスが増えるわけです。

更新が楽しくなりますよ!

ではさっそくアドセンス広告が自分のブログに表示されるまでの手順を紹介します。

 

スポンサーリンク

グーグルアドセンスをはる自分のブログを用意しよう

とにもかくにも、まず自分のブログがないと始まりません。

広告を表示する場所を自分で作らないと話にならないわけです。

 

数年前は、無料ブログサービスではアドセンスを貼ることも、アフィリエイトもできませんでした。

しかし、近年無料ブログでも、アドセンスができるところも増えてきました。

なら?無料ブログでもいいのか?

いや

独自ドメインのブログが良いと思います!

 

独自ドメインのブログということは、要するにWordPressでブログを作るという事です。

なぜ無料ブログではなく、有料のWordPressを推奨するのか?

それは記事自体が誰のものか?という事です。
無料ブログのサービス内で書いた記事の持ち主は、あなたではなくブログ運営会社になります。
ブログ運営会社がそのサービスを辞めれば、あなたの手元にその記事が残る保証はどこにもないのです。
記事は財産です。自分の管理下で記事を増やすことが大事です。

もうひとつの理由は、ブログ運営会社の広告が記事内に表示されるでしょう(有料で広告を非表示にもでいますが、それならなおさらワードプレスでよい)

その広告は、自分で狙った商品を売りたい時(アフィリエイト)にも、じゃまになるでしょう。

運営費も僕がオススメしているロリポップというサーバーなら、月額500円ほどです。ドメイン代合わせても月額600円~700円ほどです。

上記の金額を負担するだけで、それ以上の収益がみこめるなら面白いと思いませんか?

少し本題からそれていますね。すいません。

とにかく、独自ドメインのブログを準備することを推奨します。

 

スポンサーリンク

Googleアドセンス!申し込み方法

自分のブログが準備できたら、グーグルに審査を申し込みます。

私のブログで広告を表示させてください!とお頼み申し上げるわけです。

グーグルアドセンスのページへいきましょう
⇒グーグルアドセンスはこちら

Google AdSense - ウェブサイトを収益化
Google AdSense を使用してウェブサイトを収益化しましょう。広告のサイズは自動的に最適化され、表示とクリックが促進されます。

 

【ご利用開始】をクリック

 

「自分のブログのURL」「メールアドレス」を入力

メールを受け取るかどうかを選択して「保存して次へ」

 

国を選択して利用規約に同意し→「アカウントを作成」

簡単な説明があります。

 

次に支払い先の入力をします。

アドセンスの報酬が8000円を超えると、登録した住所にピンコードが届きます。それを入力することで、住所に偽りがない本人と確認します。それから報酬が振り込まれます。8000円たまるまでは報酬は支払われないという事ですね。

 

うそ偽りなく入力してください。

 

電話番号の登録と確認をします。
電話番号を入力して「ショートメッセージサービス」を選択

 

ショート-メールでコードが届くので入力して「送信」

これでこの電話番号があなたのものだと確認してもらえたわけですね。

「広告コード」が表示されます。

自分のブログに「広告コード」を貼りつけます。これで自分のブログとアドセンスをリンクしたことになります。

上記のコードをブログにはりつけます。

このブログを読んでいただいている方はテーマが「Cocoon」の方だと思うので、Cocoonでの貼りつけかたを説明します。

 

スポンサーリンク

【Cocoon】グーグルアドセンスの審査用コードを貼り付ける方法

【外観】→【テーマの編集】

画面の右側にある

tmp-userの下にある【head-insert.php】をクリック

テーマの編集画面になるので、その一番下へ、先ほどの【広告コード】をはりつけてください。

貼りつけたら→【ファイルを更新】

アドセンスの画面にもどり「サイトにコードを貼りつけました」にチェックをいれ【完了】をクリック。

 

これで、グーグルへの申請は終了です。グーグルからの通知をまちます。

もしだめなら、修正してもう一度申請をします。

もし審査に通ったらこのようなメールが届きます。

ツイッターでは「ポップコーンがはじけた」とうれし報告があがり、不思議とこのツイートには「いいね」がたくさんつきます。

心優しい方が多い。

2021年追記
グーグルからの審査がとおったというメール画像は、不定期ながらなんどか変わっており、今は黒人のお姉さんバージョンです。「ポップコーンはじけた~」ってのを知っているかたは同期になるんでしょうね

 

スポンサーリンク

アドセンスに通ったら、必ずしておく設定

グーグルアドセンスにとおったら、自分用の管理画面がでてきます。
うれしいですよね。

ここで現在の報酬額や、どれくらいブログをみてもらったかなど確認できます。

またいろんな設定もこの管理画面からおこないます。

まず初めに設定をおこないます。


設定】→【自分のサイト】

右上に【+】マークがあるので、ここで広告表示してもいいブログを追加してください。

最初にもいいましたが、1つのブログが審査とおれば、2つ目3つ目のブログは審査しなくてもアドセンスの広告がはれます。ここで追加するわけですね。

2021年追記
現在は追加するブログも審査が必要になります。

 

この作業は必ずしておいてくださいね。

悪意のある方が、自分のアドセンスコードを使って、不適切なブログに広告をだしたり、不正クリックをします。するとグーグルからペナルティーが発動して、そのアカウントは止められてしまいます。「アドセンス狩り」というらしいのですが、世の中には悪い人もいますね~。それを防ぐために上記の設定がひつようなのです。

 

スポンサーリンク

【Cocoon】コクーン設定でアドセンスを表示させよう!

広告コードの取得

グーグルアドセンスの管理画面→【広告の設定】

【広告ユニット】→【新しい広告ユニット】

【テキスト広告とディスプレイ広告】を選択

新しい広告ユニットを作成する画面になります。

  • 任意の名前をいれます(あとで変更できるので今は深く考えなくていいです)
  • 広告サイズは「自動サイズレスポンシブ」でよいです。デフォルトの設定
  • 広告タイプは「テキスト広告とディスプレイ広告」これもデフォルトのまま

【保存してコードを取得】をクリック

広告コードが表示されます。このコードをコピーしてください。自分のブログへ貼りつけます。

 

取得した広告コードをブログにはる

ブログの管理画面を開いてください。

【Cocoon設定】→【広告】

先ほど取得した「広告コード」を貼りつけてください。

これで自分のブログへアドセンス広告をはる準備ができました。

 

スポンサーリンク

【Cocoon】アドセンス広告を表示する場所を設定する

広告の表示位置という項目で、自分で好きな場所に好きなサイズのものを選ぶことができます。

どれが最適なのかがわからないので、みなさん色々工夫されているみたいです。

これもグーグルで検索するとたくさん情報がでてきますので、あなたのブログにあった最適な広告位置を探してみてくださいね。

と、いっても最初わからないと思いますので、よかったら下の配置を参考にしてみてください。オーソドックスな配置だと思います。

場所を選んだら【詳細設定】で広告のサイズや種類を選ぶことができますが、オート(アドセンスにおまかせ)にすると、自動的に最適だと思われるサイズで表示してくれます。

あとは、広告をだしたくないページの設定などもできますが、初めは必要ありません。

最後に「変更をまとめて保存」をクリック。

これでしばらくたら、自分のブログに広告が表示されていきます。

 

 

誰かが興味をもってクリックしてくれたら報酬がはいるわけですね。

どんどん記事を増やしていきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました